グーグルアドセンス広告を記事内に簡単に埋め込むプラグインとしてAds by WPQUADSを使っていきましょう。
❀Contents
Ads by WPQUADSをインストールしよう
- 「プラグイン」→「新規追加」Ads by WPQUADS検索します。
- 「今すぐインストール」→「有効化」へ進みましょう。

Ads by WPQUADSの設定方法
ダッシュボード画面の「WP QUADS」にマウスオン。そしたら、「Ad Settings」をクリックしてください。

次に「Ads」→「AD 1」をクリックしてください。

続いて、
- 「Plain Text」が選択されていることを確認しましょう。
- グーグルアドセンスのコードを貼り付ける
- レイアウトは中央を選択
中央を選ぶことによって広告が「中央揃え」で配置されます。左に寄ったり右に寄ったりしないのでキレイに収まります。
- 入力が終わったら「変更を保存」をクリック!

②のアドセンスコードを貼る時に上部に「スポンサーリンク」を付け足すことをおすすめします!
そうすると広告の上に「スポンサーリンク」の表記が自動追加されるので、毎回入力する手間が省けます。(上の画像参照)
これで設定は完了です!
実践!グーグルアドセンス広告を貼ってみよう
では、これから実際にアドセンス 広告を記事内に貼っていきます。とても簡単なのでぜひ、真似してみてください。
- まず記事作成画面のテキストエディタを開いてください。
- そうすると「Ads1」というボタンが追加されています。
- Ads1をクリックすると文章内に <!–Ads1–> が加わります。
画像
プレビュー画面で記事を確認してみると、ちゃんと広告が表示されるようになります。
今の流れでテキストエディタ内の好きなところに「Ads1」をワンクリックするだけで広告が表示できます。
ビジュアルエディタで表示する方法
さきほどの流れで、テキストエディタの時にアドセンス 広告を表示できるようになりました。ただ、「テキストエディタにいちいち切り替えて入力するのが面倒…」という人もいると思います。
その場合は、次の方法を試してみてください!
AddQuicktagというプラグインと併用することで、ビジュアルエディタからワンクリックで広告を設置できるようになります。
AdSense Plugin WP QUADSの設定過程で下の画像のような画面がありましたね。画像赤枠で囲っている部分にコードがあります。
このコードをコピーして、AddQuicktagというプラグインに入力していきます。
プラグインAddQuicktagをまだインストールしていない場合は先に導入しておきましょう!
画像
- 任意のボタン名(「アドセンスのボタン」など分かりやすいものがおすすめ)
- AdSense Plugin WP QUADSのコードを貼り付ける
- 右端の枠にチェックをいれる
- 「変更を保存」をクリック
画像
そしたら、記事投稿画面を開いてビジュアルエディタの「Quicktags」に、先ほど設定した「アドセンスのボタン」が表示されるようになるのでクリックします。
画像
ボタンをクリックすると
画像
これでプレビューを見てみると・・・
しっかりと広告が表示されました
まとめ
このように「AdSense Plugin WP QUADS」を使うことでとても簡単に広告を設置できるようになります。
以前までアドセンスのプラグインといえばアドセンスマネージャーが有名でしたが、最近では更新もなく、いつ使えなくなるか分からなくて少し怖いので…
「AdSense Plugin WP QUADS」をおすすめします こちらは割と頻繁に更新されているようなので安心です。
アドセンスマネージャーが使えなくて悩んでいる人はぜひ、AdSense Plugin WP QUADSへ切り替えてみてください。
また、これからアドセンスを設置するプラグインをインストールする方はAdSense Plugin WP QUADSを試していきましょう!
ブログで稼ぐのに必要なプラグインだけを厳選しました!
コメントを残す