【WordPressプラグイン】リンクエラー確認 Broken Link Checkerの使い方と設定方法

 

WordPressのリンクエラーを自動で確認してくれるプラグイン、Broken Link Checkerの使い方と設定方法を説明します。

サイトを運営しているとリンク先のサイトが記事を削除してしまったり、サイト自体を閉鎖してしまったりと、リンクが切れてしまうことが多々あります。

数ページしか投稿していないサイトだったら問題ないですが、大きなサイトになればなるほど自分でリンク先の確認をすることはできなくなります。 

もしあなたが、見たいリンクをクリックした時にこんな表示がでたらがっかりしませんか?

 

 

もしサイトの中がこんな表示ばかりだったら訪問者は「なんだ、ちゃんと運営してないサイトだな」って感じちゃいますよね〜  サイトの信頼性を失うことにもなりかねます。

リンク切れが沢山あるからSEO的に悪影響が出るというわけではないですが、ユーザーのことを考えたらリンクの管理をしておいたほうがいいですね。

 

Broken Link Checkerをインストールしよう

 

「プラグイン」→「新規追加」Broken Link Checkerを検索します。

 

 

Broken Link Checkerの設定方法

 

「設定」→「Broken Link Checker」このような画面になります。

 

 

最初からリンクエラーがでたら訂正線を引っ張ってくれるCSSが入っているので基本的に設定はそのままでも大丈夫です。

リンクエラーがあるとメールも送ってくれるので便利です。

ダッシュボード「ツール」→「リンクエラーをチェック」が追加されています。

 

 

ワンクリックでリンクを解除ができ、リンク元のページの確認も簡単にできます。エラーリンクがないか、定期的に確認することをおすすめします 

 

ブログで稼ぐために必要なプラグインを厳選しました!

 

 

ブログで稼ぐために必要なWordPressプラグイン12選!

2020年11月14日

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。